地域に寄り添い、
未来を築く

地域の皆さまの安全と快適な生活を支える企業として・・・。

私たちは土木工事のエキスパートとして、
これまでに蓄積した技術と豊富な経験で地域の皆さまに住みよい環境を提供してまいります。

ABOUT US

当社について

創業以来、約70年にわたり公共工事を主体に
地域住民の生活の基盤を支えております。

事業案内

一般土木工事・舗装工事・建築工事・造園工事等、多様な事業を行っております。

当社での取り組みについて

従業員が働きやすく、そして女性も活躍できる企業を目指しております。


RESULT

NEWS

2025年1月 吉日

2025年スタート

新しい年がスタートいたしました。

皆様にとって、新しい年が喜びに包まれる一年でありますようお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

2024.12.27

2024年 大変お世話になりました

早いもので本年も残すところわずかとなりました。新年を迎える準備はお済みですか

本年も、皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

2024.12.13

郡山湖南SS 年末年始のお知らせ

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。

年末年始の営業時間、休業日を上記の通りお知らせいたします。

ガソリン・灯油は早目の給油をお願い致します。ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2024.12.23

ボランティア活動

12月21日、郡山市『アイラブロード事業』が行われました。弊社からも3名が参加し、市道のゴミ拾いを行いました。

郡山市が市道の美化活動ボランティアとして取り組んでいる事業です。

参加された皆さん、寒い中での作業お疲れ様でした。

2024.12.13

(株)二嘉組 年末年始のお知らせ

師走の候、お忙しき日々をお過ごしのことと存じます。

これからますます寒さが厳しくなってまいります。皆様、お体に気を付けてお過ごしください。

 

 誠に勝手ながら、12月28日~1月5日迄 お休みとさせていただきます。休業期間中、ご迷惑をおかけ致します。宜しくお願い致します。



PROMISE

 働きやすい職場環境づくり

当社では働く一人ひとりが大切な「財産」という考えのもと、働く従業員の目線に立ち、寄り添える会社となれるように様々な取り組みを行っております。

 女性の活躍の場を広げる

女性が家庭と仕事を両立できる環境の整備や、子育てがしやすい職場環境づくり、職場全体の意識改革・風土づくりを推進しております。


「ウォリバーマーク」は、ワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組む「福島県次世代育成支援企業認証制度」を取得した企業が使用できるマークです。

(参照:福島県ホームページ

  • 【当社での取り組み】
  • 毎月第3水曜日、ノー残業デー実施
  • 悩み(セクハラ・パワハラ・育児・介護)相談窓口の設置

「くるみんマーク」は次世代育成支援対策推進法に基づき、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けた企業が表示できるマークです。

(参照:厚生労働省ホームページ

  • 【当社での取り組み】
  • 子育て世代に適した勤務時間の確保
  • 「子の看護休暇」小学校卒業まで利用可能

「消防団協力事業所表示制度」とは、消防団活動に協力している事業所等に対し、その証としての表示証を交付し協力事業所が地域への社会貢献を果たしていることを評価する制度です。

(参照:内閣府・防災情報ページ

  • 【当社での取り組み】
  • ボランティア休暇(消防団活動等) 年間3日間取得可能

「ユースエール認定制度」とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を若者雇用促進法に基づき厚生労働大臣が認定するものです。

(参照:厚生労働省ホームページ

  • 【当社での取り組み】
  • 所定外労働時間:月平均6時間
  • 有給休暇取得率:年平均80%

「健康経営優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度です。

(参照:経済産業省ホームページ

  • 【当社での取り組み】
  • 健康診断費用、予防接種費用の助成
  • 健康診断再検査受診率100%目標

取り組みの成果である認定・表彰についてはこちらをご覧ください。

全体写真

一緒に働いてみませんか?

 私たちの仕事は、地域の安全安心を創造する大変崇高な

公共事業を生業としています。

 弊社のモットーは、人材育成を通して、より立派な社会人の形成と企業使命感の達成を学び、地域社会に貢献するために「あたりまえ」を社訓として実践しています。

「あ」明るく挨拶をすること

「た」平らな心

「り」理想・夢を持つ会社

「ま」前向きの姿勢

「え」笑顔を絶やさない

 人間は人間らしい誠意を見せることで、心のこもった仕事が提供できると思います。そこで、「わざわざ行く」「早速行く」「何度も尋ねる」「多くの情報を持つ」「礼儀正さ」の5項目を社員教育の柱としています。

採用情報を詳しく見る